
言わずと知れた山梨銘菓、桔梗信玄餅
先日、山梨に行ったんですよ。
山梨でお土産売り場に行ったら(お土産売り場だけじゃないけど)必ず見かけるのが桔梗屋さんの桔梗信玄餅。
山梨を代表する銘菓だ。
きめ細やかなきなこをまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べるスタイルは独特でありながら、もはや全国的に知られている超超超有名・人気の銘菓。
風呂敷のような布で包んだ個包装もユニークだし、なんだかちょっと豪華な感じがしてお土産に最適だよね。
ちなみに、桔梗信玄餅を製造・販売しているのは、株式会社桔梗屋(外部サイトに遷移します)さん。
明治22年創業の老舗の和菓子屋さんで、山梨県笛吹市を拠点にしているよ。
最近では、信玄餅アイスや信玄餅、どら焼き、信玄餅最中、信玄餅生ロール…とまぁ実に派生商品が多い!
キットカットやカントリーマアムとのコラボなどもあって、キティちゃん並にいろんな商品を出してる笑
「どれもおいしいんでしょうねぇ〜でもお菓子はカロリー取りすぎちゃうから我慢我慢、真剣に見るのはやめとこう」なんて思いながらさらっとお土産売り場をスルーしたのだけど、帰り道の談合坂サービスエリア(上り)で、ちょっと気になる商品を発見!
その名も、「 プレミアム桔梗信玄餅吟造り 」。
プレミアム…吟造り…。
プレミアム…。
買うか。
通常の桔梗信玄餅と食べ比べしてみるか。
二つ入りだから食べすぎることもない(?)し、いいよね。。
原料に一層こだわった、こだわりの味なんだそうだ!
ちなみに、お値段は2個入り¥536(税込み)でした。
通常の桔梗信玄餅2個入りは¥451(税込み)だったので、プレミアムの方がちょびっっっとだけ高い。
ちょびっとだけだけど。
でも、通常の桔梗信玄餅1つあたり¥225.5に対して¥42.5プラスだから…(225.5+42.5)/225.5=118.8%
→18.8%高額と思えばプレミアム感があるね!うんうん。
「 プレミアム桔梗信玄餅吟造り 」はどんな味?いざ実食!
と、いうわけで通常の信玄餅と比べていこう!
まずは見た目から比較だ。


通常版の桔梗信玄餅はおなじみの紺色と朱色のパッケージ。
対して、プレミアム桔梗信玄餅はピンクのパッケージで華やかさが感じられるね。
左側の方に「砂糖少なめ。丹波種の黒大豆。山梨県産のアカシア蜂蜜を使ったまろやかな味」と記載がある。
なるほど、なるほど、そういう味わいなのね。
さて、パッケージを開けてみる。

通常版(写真手前)はビニールの風呂敷に包まれている。
うんうん、これこれ。
プレミアムの方はビニールではなくて、高級感がある赤い不織布?かな?に包まれている。
.png)
中に入っている楊枝もプレミアムの方は高級感があるね(楊枝にきなこついちゃった、、)。
細部にこだわってるなぁ。
風呂敷を解いてみるとこんな感じ。
通常版が写真上、プレミアムの方は写真下。
.png)

.png)
通常版はいわゆる普通のきなこだなぁ、という感じなのに対し、プレミアム版はきなこに黒いつぶつぶが入ってる!
これが黒大豆なのかな!?
あと、黒蜜の色が違うね。
通常版はいつもの黒っぽい光。
プレミアム版は黒蜜にアカシアの蜂蜜を加えていると言うだけあって、色が薄い。
ちなみに、この蜂蜜は国内産らしいよ。
こだわってるね。
お餅の断面を見てみよう。
.png)
少しだけ通常版の方が茶色が強い?
…これ、光の加減なのか、餅の色の違いなのかわからないな。。
さあさあ食べるぞ。
まずは、通常の桔梗信玄餅から。
ふむふむ、昔から食べてきた安定の味だ。
きめ細かいきなこは大豆のいい香りがする。
黒蜜ときなこのマッチングは言わずもがな。
お餅もなめらかで上品だ。
通常版に対して「 プレミアム桔梗信玄餅吟造り 」はどうかしら…。
おおお!
なるほど!
まず、丹波種の黒大豆を使用したきなこ、香ばしくていいね。
これと比べてみると、通常版のきなこは爽やか?フレッシュ?な感じの香りと言えるかな?
黒蜜ってそもそも結構パンチが強いものだと思うんだけれど、こちらの蜜は蜂蜜が加えられている分だけパンチ控えめ。
…なんだけど、黒蜜とは違ったまろやか味わいがやさし美味しい。
通常版の黒蜜よりパンチの強さを控えめ設計にしてるのは黒大豆きなこの風味を活かす工夫なのかしら?
個人的にとっても気に入ったのがお餅。
なんか、通常版よりつぶつぶ感があるような気がする。
その舌触りが楽しくて、これすごく好きかも。
全体的に大人向けの上質でやさしい味わいになっているような気がしました!
うーん、これは楽しいお菓子でした。
桔梗信玄餅は超定番の山梨のお土産だから、食べたことがある人も多いと思う。
そんな中、「 プレミアム桔梗信玄餅吟造り 」をお土産にしてみるのも意外性があってあっていいかもしれないよ!?
ちゃたろうみたいに通常版と両方購入して、食べ比べしてもらうのも楽しそう。
あっ、ただ、「プレミアム桔梗信玄餅餅吟造り」は賞味・消費期限が短いのでご注意くださいね!(桔梗屋さんのウェブサイトだと5日程度と記載されていて、ちゃたろうが買った商品は3日後だったよ!)
桔梗屋さんにはオンラインショップもある!もちろん「 プレミアム桔梗信玄餅吟造り 」も購入できるよ♪
今回レビューした「 プレミアム桔梗信玄餅吟造り 」は、山梨県内の一部の直営店と今回立ち寄った談合坂サービスエリア(上)、甲府駅ビルセレオ甲府、かぶとや(武田神社前)だそうで、まさにご当地でしか出会えないお菓子。
※2025年9月5日時点の情報。
あとは…そうそう、桔梗屋さんにはオンラインショップもあるのだ。
こちらはオンラインショップで今回レビューした「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」も購入可能!
食べてみたい人・贈答したい人はぜひぜひ。
ちなみに、桔梗屋さんのウェブサイトを見ていたら「桔梗信玄餅 極」なる商品もあるではないか!!
さぞやこだわりの信玄餅なのだろうと思って、商品説明を見てみたら、なんとお餅を入れるカップ(通常はプラスチック)が最中でできているらしい…。
なにそれ楽しい、今度購入してみよう。
ではまた。